HOME > 記念日・行事 > 11月の記念日・行事

11月の記念日・行事

11月の主な記念日や行事をご紹介します。

また「歴史」「食べ物」「お菓子・デザート」「飲食店」など、11月のテーマ別の記念日もご紹介します。

今日は何の日(366日カレンダー)

11月の主な記念日の一覧

11月の主な記念日・行事の一覧です。

日付をクリックすると各日の詳細ページで記念日の由来などがご覧いただけます。

11月の記念日一覧
月日 記念日
11月1日 「紅茶の日」「すしの日」「自衛隊記念日」
11月2日 「死者の日」
11月3日 「文化の日」「アロマの日」
11月4日 「ユネスコ憲章記念日」「かき揚げの日」
11月5日 「津波防災の日」「いいりんごの日」
11月6日 「アパート記念日」
11月7日 「鍋の日」
11月8日 「レントゲンの日」「いい歯の日」「刃物の日」
11月9日 「119番の日」
11月10日 「エレベーターの日」「かりんとうの日」
11月11日 「チーズの日」「生ハムの日」「豚まんの日」
11月12日 「洋服記念日」「留学の日」
11月13日 「うるしの日」「チーかまの日」
11月14日 「世界糖尿病デー」「ウーマンリブの日」
11月15日 「七五三」「かまぼこの日」「きものの日」
11月16日 「幼稚園記念日」「国際寛容デー」
11月17日 「将棋の日」「世界早産児デー」
11月18日 「土木の日」「ミッキーマウスの誕生日」
11月19日 「国際男性デー」「農協記念日」
11月20日 「ピザの日」「世界こどもの日」
11月21日 「フライドチキンの日」「歌舞伎座開業記念日」
11月22日 「いい夫婦の日」「回転寿司記念日」
11月23日 「勤労感謝の日」「牡蠣の日」「フードバンクの日」
11月24日 「オペラ記念日」「和食の日」
11月25日 「OLの日」「女性に対する暴力撤廃の国際デー」
11月26日 「ペンの日」「ポリフェノールの日」
11月27日 「ノーベル賞制定記念日」
11月28日 「税関記念日」「太平洋記念日」
11月29日 「いい肉の日」「議会開設記念日」
11月30日 「オートフォーカスカメラの日」「社会鍋の日」

11月のテーマ別の記念日一覧

11月のテーマ別の記念日の一覧です。

歴史的な出来事

歴史的な出来事に関する記念日です。
「歴史的な出来事」記念日一覧

11月の記念日(歴史的な出来事)
月日 記念日 由来
11月4日 ユネスコ憲章記念日 1946年(昭和21年)11月4日、ユネスコ憲章が発効し、国連教育科学文化機関(ユネスコ)が発足しました。
ユネスコは、識字率の向上、義務教育の普及、教育における男女差別の解消、貧困の解消などの活動を行っています。また、人類共通の財産の保護を目的に、世界遺産の登録・保護などの事業も行っています。
11月8日 レントゲンの日 1895年(明治28年)11月8日、ドイツの物理学者ヴィルヘルム・レントゲンがX線を発見しました。
近代物理学の幕を開き、医療に貢献したこの発見によって、レントゲン博士は1901年に第1回ノーベル物理学賞を受賞しました。
11月9日 太陽暦採用記念日 1872年(明治5年)11月9日、明治政府が太陰暦(旧暦)を廃し、太陽暦(新暦)を採用するという太政官布告「改暦ノ布告」を公布しました。
これにより、1872年(明治5年)旧暦12月3日を1873年(明治6年)新暦1月1日とすることが定められました。
11月11日 第一次世界大戦休戦記念日(Armistice Day) 1918年(大正7年)11月11日、ドイツと連合国が停戦協定に調印し、4年あまり続いた第一次世界大戦が終結しました。
主戦場となったフランス、ベルギー、イギリスなどで祝日となっており、多くの国で戦没者追悼行事が行われます。
アメリカでは第一次大戦の戦死者に限らず、退役軍人を称える祝日「ベテランズ・デー(退役軍人の日)」となっています。
11月27日 ノーベル賞制定記念日 1895年(明治28年)11月27日、スウェーデンの化学者アルフレッド・ノーベルが、自ら発明したダイナマイトで得た財産を、人類に貢献した人々に毎年与えるとした遺言状に署名しました。
ノーベルの死後、ノーベル財団が設立され、ノーベルの5回目の命日にあたる1901年(明治34年)12月10日、ノーベル賞の最初の授賞式がスウェーデンのストックホルムで行われました。
11月28日 太平洋記念日 1520年11月28日、ポルトガル出身の探検家フェルディナンド・マゼランが、後に「マゼラン海峡」と命名される南米大陸南端の海峡を通過して「太平洋」に出ました。
11月29日 議会開設記念日 1890年(明治23年)11月29日、「大日本帝国憲法」が施行され、初の帝国議会が開かれました。
帝国議会は「大日本帝国憲法」の施行日から、1947年(昭和22年)5月3日の「日本国憲法」の施行日まで設置されていた日本の議会です。
帝国議会は衆議院(下院)と貴族院(上院)の二院制で、衆議院は選挙で選ばれた議員で構成され、貴族院は非公選の皇族や華族などの議員で構成されていました。

はじまり

初めての日や始まりの日に基づく記念日です。
「はじまり」記念日一覧

11月の記念日(はじまり)
月日 記念日 由来
11月1日 日本点字制定記念日 1825年にフランスで考案された点字。日本でも研究が進められ、1890年(明治23年)11月1日に日本語用の点字が決められました。
これを記念するとともに、点字の普及を促進するため、(特非)日本点字普及協会が制定。
11月3日 ゴジラの日 日本が世界に誇るゴジラの魅力をさらに多くの人に知ってもらいたいと、東宝(株)が制定。
日付は、『ゴジラ』の第1作の公開日(1954年11月3日)から。
この日はファンの間でも「ゴジラ」の誕生日とされています。
11月6日 アパート記念日 1910年(明治43年)11月6日、東京・上野に日本初の木造アパート「上野倶楽部」が完成したことに由来します。
11月10日 エレベーターの日 1890年(明治23年)11月10日、東京・浅草に完成した12階建ての展望塔「凌雲閣」に、日本初の電動式エレベーターが設置されました。
これを記念して、日本エレベーター協会が制定。
凌雲閣(りょううんかく)は、浅草公園に建てられた高さ52メートル、12階建ての展望塔です。「浅草十二階」と呼ばれ東京名所となりましたが、関東大震災(1923年)で半壊して撤去されました。
11月11日 ジュエリーデー 1909年(明治42年)11月11日、日本で正式に宝石の国際単位「カラット」が採用されました。
これを記念するとともに、ジュエリーの魅力を多くの人に知ってもらいたいと、(一社)日本ジュエリー協会が制定。
11月11日 ミュージカル「キャッツ」の日 1983年(昭和58年)11月11日、劇団四季が日本で初めてミュージカル「キャッツ」の公演を始めました。
これを記念して、劇団四季が制定。
「キャッツ」は日本で最も多く上演されているミュージカルです。
11月12日 洋服記念日 1872年(明治5年)旧暦11月12日に「礼服には洋服を採用する」という内容の太政官布告が公布されました。
これを記念して、東京都洋服商工協同組合が制定。
この太政官布告によって、公家や武家の直垂・狩衣・裃(ひたたれ・かりぎぬ・かみしも)などが廃止され、洋服が儀礼時の定服になりました。
11月12日 留学の日 留学経験を通じてグローバルに活躍し、社会に貢献していく人材を輩出するため、(一社)海外留学協議会が制定。
日付は、1871年(明治4年)旧暦11月12日に山川捨松、津田梅子など日本初の女性国費留学生5人が、岩倉使節団とともに留学先のアメリカへ出発したことから。
11月14日 ウーマンリブの日 1970年(昭和45年)11月14日、東京・渋谷で女性解放運動の機運を高めるため、日本初のウーマンリブ大会が開催されたことに由来します。
11月15日 生コンクリート記念日 1949年(昭和24年)11月15日、生コンクリートが日本で初めて市場に出荷されました。
これを記念するとともに、生コンクリートの高品質・安定供給・適正価格の実現をはかり、社会の発展と国民生活の向上に貢献することを期して、全国生コンクリート工業組合連合会が制定。
11月16日 幼稚園記念日 1876年(明治9年)11月16日、東京・神田に日本初の官立幼稚園である東京女子師範学校附属幼稚園(現在のお茶の水女子大学附属幼稚園)が開園しました。
幼児教育の祖と呼ばれるドイツの教育者フリードリヒ・フレーベル(1782~1852)の世界初の幼稚園をもとにして創立されました。
11月19日 農協記念日 1947年(昭和22年)11月19日に「農業協同組合法」が公布されました。
これを記念して、全国農業協同組合中央会(JA全中)が制定。
「農業協同組合法」は、農業者の協同組織の発達を通じて、「農業生産力の向上」と「農業者の地位向上」をはかることを目的としており、この法律によって農業協同組合、農業協同組合連合会が設置されました。
11月21日 歌舞伎座開業記念日 1889年(明治22年)11月21日、東京市京橋区木挽町(現在の中央区銀座4丁目)に歌舞伎座が開場しました。
11月22日 ボタンの日 1870年(明治3年)11月22日、ヨーロッパスタイルのネイビールックが日本海軍の制服に採用され、金地桜花のボタンをつけることが決められました。
これを記念するとともに、ボタン産業の育成を目的に、(一社)日本釦協会が制定。
11月24日 オペラ記念日 1894年(明治27年)11月24日、東京音楽学校(現在の東京芸術大学)奏楽堂で、日本初となる舞台演出を伴った歌劇としてのオペラが上演されました。
日清戦争(1894~1895)の傷病兵のための慈善興業で、オーストリア=ハンガリー大使館職員により『ファウスト』第1幕が上演されました。管弦楽は宮内省楽部、合唱は音楽学校の生徒が務めました。これが日本のオペラの原点とされています。
11月24日 進化の日 1859年11月24日、イギリスの自然科学者チャールズ・ダーウィンの進化論に関する書籍『種の起源』が出版されたことに由来します。
11月25日 OLの日 働く女性の異業種間交流サークル「OLネットワークシステム」が制定。
日付は、女性週刊誌『女性自身』1963年(昭和38年)11月25日号で、会社勤めの女性事務員の総称を「OL(オーエル)」(office ladyの略)とする記事が発表されたことから。
11月28日 税関記念日 1872年(明治5年)旧暦11月28日、長崎、横浜、箱館(函館)の「運上所」が「税関」と改められ、税関が正式に発足しました。
これを記念して、大蔵省(現在の財務省)が制定。
11月30日 オートフォーカスカメラの日 1977年(昭和52年)11月30日、小西六写真工業(後のコニカ)が世界初の自動焦点(オートフォーカス)カメラ「コニカC35AF」を発売しました。
当時同社が行った市場調査によって、写真撮影の失敗原因の36%がピンぼけであることが判明。ピンぼけの解消を目指して開発されたのが「コニカC35AF」でした。
ピントがちょうどぴったり合うということで「ジャスピン」という愛称がつけられた「コニカC35AF」は、それまでカメラに縁のなかった女性や中高年層の市場を開拓し、大ヒットとなりました。

おもしろい

由来や語呂合わせなどにユーモアがあったり、発想がユニークですてきな記念日です。
「おもしろい」記念日一覧

11月の記念日(おもしろい)
月日 記念日 由来
11月1日 マープの日 欲しいところに欲しい分だけ増毛できる「MRP(マープ)」をより多くの人に体験してもらい、笑顔と自信も増やしてほしいと、(株)アートネイチャーが制定。
日付は、「111」の真ん中の「1」を自毛に見立て、その両隣を人工毛の「1」と捉えて、「1」が3つ並ぶ11月1日に。
11月11日 スティックパンの日 細長いスティック状のパンはそのまま手軽に食べられ、子どものおやつにもなり、友人などにも「1本どうぞ」と勧めやすく、コミュニケーションツールにもなることを多くの人に知ってもらいたいと、山崎製パン(株)が制定。
日付は、「11」と「11」がスティック状のパンが並んでいるように見えることから。

食べ物

料理や食品、食材などに関する記念日です。
「食べ物」記念日一覧

11月の記念日(食べ物)
月日 記念日 由来
11月1日 すしの日 11月が新米の季節であり、ネタになる海の幸に脂がのって美味しい時期であることから、全国すし商生活衛生同業組合連合会が制定。
11月1日 ソーセージの日 日本の食肉加工業界に多大な貢献を果たした大木市蔵氏の功績を後世に伝え、大木式ハム・ソーセージを復刻して地域の特産品にするため、大木氏の出身地である千葉県横芝光町の横芝光町商工会が制定。
日付は、大木氏によって日本初のソーセージが世に出た日(1917年11月1日)から。
11月3日 高野豆腐の日 「高野豆腐」の名前を国内外に向けて発信したいと、全国凍豆腐工業協同組合連合会が制定。
日付は「高野=こうや(58)」と読む語呂合わせから、新年まで残り58日である11月3日に。
11月4日 かき揚げの日 サクサクとした食感と野菜などの具材の美味しさで人気のかき揚げを多くの人に食べてもらいたいと、(株)味のちぬやが制定。
日付は、かき揚げはうどんや蕎麦などの麺類に乗せて食べられることが多いことから、週間カレンダーで「めんの日」(11月11日)の真上にくる11月4日に。
11月5日 いいたまごの日 たまごの正しい知識の普及と消費拡大を目的に、(一社)日本養鶏協会を中心とする全国鶏卵消費促進協議会が制定。
日付は「いい(11)たま(0)ご(5)」と読む語呂合わせから。
11月6日 いいもち麦の日 大麦の一種のもち麦は食物繊維が豊富で、腸内環境を整え免疫力を上げる効果が期待できるといわれています。
もち麦の美味しさと健康に良い点を多くの人に知ってもらいたいと、石橋工業(株)が制定。
日付は「いい(11)むぎ(6)」(いい麦)と読む語呂合わせから。
11月7日 鍋の日 冬に向かい鍋物がよりおいしくなることをアピールし、家族で鍋を囲んで団らんを楽しんでもらいたいと、ヤマキ株式会社が制定。
日付は、11月7日が「立冬」になることが多く、冬の到来を感じる頃になることから。
11月7日 もつ鍋の日 もつ鍋の美味しさ、動物からもたらされる資源の有効活用を広めたいと、(株)丸協食産が制定。
日付は「いい(11)もつな(7)べ」(いいもつ鍋)と読む語呂合わせから。
11月7日 マルちゃん正麺の日 生の麺をそのまま乾燥してつくるなめらかでコシのある食感が人気の「マルちゃん正麺」。その美味しさをさらに多くの人に味わってもらいたいと、東洋水産(株)が制定。
日付は、即席袋麺の価値が見直されるきっかけになったともいわれる「マルちゃん正麺」の発売日(2011年11月7日)から。
立冬の日 立冬はとんかつの日 夏の暑さに負けないようにと「土用の丑の日」にうなぎを食べる習慣に習い、寒さが本格化してくる「立冬の日」(11月7日頃)にはとんかつを食べて活力をつけ、冬の寒さを乗り切ってもらいたいと、(株)比呂野が制定。
立冬の日 夜なきうどんの日 寒さが本格化する冬の夜にうどんを食べることで身体をあたためる「夜なきうどん」という食文化を伝えていきたいと、(株)トリドールホールディングスが制定。
日付は、暦の上で冬の始まりを告げる「立冬の日」(11月7日頃)に。
11月11日 スティックパンの日 細長いスティック状のパンはそのまま手軽に食べられ、子どものおやつにもなり、友人などにも「1本どうぞ」と勧めやすく、コミュニケーションツールにもなることを多くの人に知ってもらいたいと、山崎製パン(株)が制定。
日付は、「11」と「11」がスティック状のパンが並んでいるように見えることから。
11月11日 チーズの日 チーズにより一層親しんでもらいたいと、日本輸入チーズ普及協会とチーズ普及協議会が制定。
日本でのチーズ製造の最古の記録は、飛鳥時代の700年旧暦10月に、文武天皇が諸国に「蘇(そ)」(現在のチーズに近い発酵食品)の製造を命じたというものです。チーズの日は、旧暦10月が現在の11月ごろに当たることから、覚えやすい11月11日とされました。
この日に合わせて、チーズ普及協議会と日本輸入チーズ普及協会の共催で「チーズフェスタ」が開催されます。
11月11日 きりたんぽの日 炊きたてのご飯を潰して串に付けて焼いた秋田の郷土料理「きりたんぽ」。きりたんぽをキーワードにまちの活性化をはかろうと、秋田県鹿角市の「発祥の地 鹿角きりたんぽ協議会」が制定。
日付は、たんぽ串が囲炉裏に立って焼かれている姿が「1111」に似ていることから。
11月11日 豚まんの日 豚まん発祥の地である神戸の豚まんをPRするため、KOBE豚饅サミット実行委員会が制定。
日付は、豚の鼻の形(11)が「11」に見えることから、それを並べた11月11日に。
11月11日 たくあんの日 日本の漬物の代表格であるたくあんの需要拡大をはかるため、全日本漬物協同組合連合会が制定。
日付は、「1111」がたくあん用の大根を並べて干している様子に似ていることと、たくさんの「1=わん=あん」があることから。
11月11日 生ハムの日 生ハムの美味しさと食文化をPRするため、(一社)日本生ハム協会が制定。
日付は、生ハムの生産が盛んなスペインでは古くから「聖マルティヌスの日」(収穫祭の日)の11月11日に豚を加工して生ハムを作る習慣があることから。
この日に合わせて、日本生ハム協会は「生ハムの日イベント」を開催しています。
11月11日 きみしゃんいりこの日 いりこ煮の「きみしゃんいりこ」のおいしさを多くの人に知ってもらい味わってもらいたいと、(有)ナラティブきみしゃん本舗が制定。
日付は、「いりこ」の一匹の形を数字の「1」に見立て、「1」が4つ並ぶ11月11日に。
11月11日 岩下の新生姜の日 冬の足音が近づくこの季節に、さまざまな料理に活用でき手軽に食べられる新生姜で、身体をぽかぽかに温めてもらいたいと、岩下食品(株)が制定。
日付は、岩下の新生姜は独自の栽培方法により、細長く独特な形状に成長することから見た目が数字の「1」に似ており、食卓にたくさん「1」が並んだ姿に見立てて11月11日に。
11月11日 めんの日 めん類への関心を持ってもらいたいと、全国製麺協同組合連合会が制定。
日付は、細く長いめんのイメージと、「11」を「いい」と読む語呂合わせから11月11日に。毎月11日も「めんの日」としています。
11月11日 棒ラーメンの日 九州の即席めん「棒ラーメン」をさらに多くの人に知ってもらいたいと、(株)マルタイが制定。
日付は、棒ラーメンが販売を開始した月が11月であることと、棒ラーメンの形状及び梱包方法(1パックに2食入り)が「11」に似ていることから11月11日に。
11月11日 おさかなのソーセージの日 「おさかなのソーセージ」のおいしさをより幅広い世代に知ってもらい、おかずやお弁当だけでなく、おやつやアウトドアなど、さまざまなシーンで食べてもらいたいと、(株)ニッスイが制定。
日付は、ソーセージの形が数字の「1」に似ており、縦に4本並べると11月11日に見えることから。また、公式キャラクター「ギョニママ」の誕生日(11月11日)にちなんで。
11月13日 チーかまの日 幅広い世代に愛されている「チーかま」をさらに多くの人に味わってもらいたいと、 (株)丸善が制定。
日付は、11月11日の「チーズの日」と11月15日の「かまぼこの日」の中間の日から11月13日に。
11月13日 いい焼き芋の日 さつまいもが熟成されることでおいしい焼き芋になることを知ってもらい、焼き芋を食べて健康になる人を増やしたいと、(株)いも子のやきいも阿佐美やが制定。
日付は、さつまいもは熟成させることで甘みが増すことから10月13日の「サツマイモの日」の1か月後の11月13日に。
11月15日 かまぼこの日 平安時代の1115年に開催された祝宴の料理の図に「かまぼこ」が描かれており、これがかまぼこの登場する最古の文献とされています。
これを記念して、日本かまぼこ協会が制定。
日付は、1115年の数字の並びから11月15日に。また「七五三」のお祝い料理に子どもの成長を祝って紅白のかまぼこを用意する習慣があったことから。
11月18日 「森のたまご」の日 「森のたまご」の素晴らしさをより多くの人に知ってもらいたいと、イセ食品(株)が制定。
日付は、11月で「いい」、18日は「森」の字にある「木」を分解すると「十」と「八」になることから。また「森」の字には「木」が3つあることから第3木曜日も記念日に。
11月20日 いいかんぶつの日 海産物や農産物を乾燥させてつくる「かんぶつ(干物・乾物)」。
日本の伝統的な食文化であるかんぶつを味わい、学ぶ日にしてほしいと、日本かんぶつ協会が制定。
日付は、干物の「干」の字が「十」と「一」からなるので11月、乾物の「乾」の字が「十」「日」「十」と「乞」からなるので20日。これらを組み合わせると「11月20日にかんぶつを乞う」と読むことができる。
11月20日 ピザの日 ピザの美味しさやバランスのとれた栄養食としての魅力をさらに多くの人に知ってもらいたいと、ピザ協議会が制定。
日付は、ピザの原型といわれる「ピッツァ・マルゲリータ」の名前の由来となったイタリアのマルゲリータ王妃の誕生日(1851年11月20日)から。
11月21日 かきフライの日 「海のミルク」と呼ばれる栄養価の高いかきを使った「かきフライ」を多くの人に食べてもらいたいと、(株)味のちぬやが制定。
日付は、かきのシーズンである11月と、「フ(2)ライ(1)」と読む語呂合わせから11月21日に。
11月21日 フライドチキンの日 1970年(昭和45年)11月21日、愛知県名古屋市西区にケンタッキーフライドチキン(KFC)の日本第1号店がオープンしました。
これを記念して、日本KFCホールディングス(株)が制定。
当時の日本では「フライドチキン」という言葉も食べ方も馴染みがありませんでしたが、全国にKFCの店舗が増えるにつれて広く知られるようになり、KFCのクリスマスキャンペーンを契機に、フライドチキンが日本のクリスマスの定番となりました。
11月21日 ラーほーの日 「ラーほー」とは、ほうとう麺を使用したラーメンのこと。山梨県の郷土料理ほうとうをラーメンのようにもっと気軽に食べてもらいたいという思いから開発された新名物。
「ラーほー」を山梨県笛吹市の新ソウルフードとしてPRするため、(一社)笛吹市観光物産連盟が制定。
日付は「ほうとうの日」が4月10日で「ラーメンの日」が7月11日であることから、それぞれの記念日の4月と7月を足した11月と、10日と11日を足した21日を組み合わせて11月21日に。
11月22日 回転寿司記念日 回転寿司のPRを目的に、元禄産業(株)が制定。
日付は、回転寿司を考案した同社の創業者・白石義明氏の誕生日(1913年11月22日)から。
11月23日 お赤飯の日 古来より日本人の慶びの食事に、ハレの日の食卓に欠かせなかった赤飯。その歴史と伝統の継承を目的に、(一社)赤飯文化啓発協会が制定。
日付は、古くは赤飯の起源ともいわれる赤米などの五穀をその年の収穫に感謝をこめて奉納してきた「新嘗祭」の日にちなんだもので、今では「勤労感謝の日」となっている11月23日に。
11月24日 鰹節の日 鰹節の使い方、上手なだしの取り方などをもっと多くの人に知ってもらいたいと、ヤマキ(株)が制定。
日付は「いい(11)ふ(2)し(4)」(いい節)と読む語呂合わせから。
11月24日 和食の日 五穀豊穣、実りのシーズンを迎え、和食の食彩が豊かなこの時期に、日本食文化について見直し、和食文化の保護・継承の大切さを考える日にしてほしいと、(一社)和食文化国民会議が制定。
日付は「いい(11)に(2)ほんしょ(4)く」(いい日本食)と読む語呂合わせから。
11月28日 フランスパンの日 日本におけるフランスのパン食文化の浸透を目的に、日本フランスパン友の会が制定。
日付は「いい(11)フ(2)ランスパ(8)ン」と読む語呂合わせから。また、ボジョレーヌーボーの解禁日である11月の第3木曜日に近いなどフランスパンを楽しむ時期であることから。
11月29日 肉まんの日 肉まんをより多くの人に味わってもらい、「おいしい!」と笑顔になってほしいと、日本加温食品協会が制定。
日付は「いい(11)肉(29)」と読む語呂合わせから。また、冬の寒さが本格的になるこの時期に、ほかほかの肉まんを食べて身体も心も温めてもらいたいとの願いから。
11月30日 きりたんぽみそ鍋の日 秋田名物のきりたんぽを秋田みそで味付けした鍋に入れる「きりたんぽみそ鍋」。鍋が美味しくなるこの季節に、きりたんぽみそ鍋を多くの人に食べてもらいたいと、きりたんぽみそ鍋協議会が制定。
日付は、「11」が囲炉裏で焼かれている「たんぽ」が並んでる様子を表し、「30」は「三十」で「みそ」と読む語呂合わせから。

フルーツ

フルーツに関する記念日です。
「フルーツ」記念日一覧

11月の記念日(フルーツ)
月日 記念日 由来
11月3日 みかんの日 みかんのPRを目的に、全国果実生産出荷安定協議会と農林水産省が制定。
日付は「いい(11)みか(3日=みっか)ん」と読む語呂合わせから。
11月5日 いいりんごの日 りんごのPRを目的に、青森県が制定。
日付は「いい(11)りんご(5)」と読む語呂合わせから。
11月22日 長野県りんごの日 全国2位の生産量を誇る長野県産りんごの美味しさをアピールするため、JA全農長野が制定。
日付は、長野県産りんごの代表的な銘柄「ふじ」の最盛期であることと、「いい(11)ふじ(22)」と読む語呂合わせから。
11月23日 ゆず記念日「いい風味の日」 生産量全国一位であり、風味豊かな高知県の「ゆず」をさらに多くの人に利用してもらいたいと、高知県ゆず振興対策協議会が制定。
日付は「い(1)い(1)ふう(2)み(3)」(いい風味)と読む語呂合わせから。
11月26日 いいプルーンの日 自然な甘さと独特の歯ごたえがあり、健康効果の高い食べ物として知られているカリフォルニアプルーンをPRするため、カリフォルニア プルーン協会が制定。
日付は、毎月26日が「プルーンの日」であることと、11月で「いい(11)プ(2)ル(6)ーン」と読む語呂合わせから。

野菜・豆・きのこ

野菜や豆、きのこに関する記念日です。
「野菜・豆・きのこ」記念日一覧

11月の記念日(野菜・豆・きのこ)
月日 記念日 由来
11月1日 野沢菜の日 長野県の食を代表する名産品「野沢菜」のPRを目的に、野沢温泉観光協会が制定。
日付は、のざわな蕪四季会社の蕪主総会が毎年11月1日に開かれることと、野沢菜の収穫時期にあたることから。
11月1日 サステナブルU.S.ソイの日 持続可能な(サステナブル)栽培方法で生産されたアメリカ大豆に付けられる「アメリカ大豆サステナビリティ認証マーク」の普及を目的に、アメリカ大豆輸出協会と三基商事(株)が共同で制定。
日付は、大豆の収穫が本格化する11月の初日である11月1日に。
11月2日 北海道たまねぎの日 全国一の生産量を誇る北海道産の玉ねぎをより多くの人に食べてもらいたいと、全道青果物取扱対策会議玉ねぎ取扱対策会議とホクレン農業協同組合連合会が共同で制定。
日付は、この時期に北海道産の玉ねぎの出荷がピークになることと、「いい(11)オニ(02)オン」と読む語呂合わせから。
11月5日 ごまの日 油分、たんぱく質、ビタミン、ミネラル、食物繊維などが豊富で、栄養価が高く、健康に良いごまをより多く摂取してもらいたいと、全国胡麻加工組合が制定。
日付は「いい(11)ご(5)ま」と読む語呂合わせと、ごま和えなどごまとの相性の良いほうれんそうの旬の始まりの時期であることから。
11月8日 徳島県れんこんの日 徳島県のブランド農産物として知られる蓮根のPRを目的に、徳島県蓮根消費拡大協議会が制定。
日付は、蓮根の出荷量が増え、品質もしっかりしている時期であり、「いい(11)は(8)す」(良い蓮)と読む語呂合わせから。
11月8日 きらきらベジ・ケールの日 豊富な栄養素を蓄え葉野菜の女王とも呼ばれるケール。ケール市場を盛り上げ、より健康的で快適な食生活を提案していきたいと、日本山村硝子(株)が制定。
日付は「いい(11)は(8)」(いい葉)と読む語呂合わせから。
11月11日 ピーナッツの日 落花生(ピーナッツ)をPRするため、(一財)全国落花生協会が制定。
日付は、11月は落花生の新豆が出回る時期であることと、落花生は1つのサヤに2つの豆が双子のように並んで入っていることから、「1」が2つ、「11」が2つ重なる11月11日に。
11月11日 もやしの日 もやしのPRを目的に、もやし生産者協会が制定。
日付は、もやしがまっすぐ伸びる様子に似ていることから11月11日に。
11月11日 長野県きのこの日 生産量日本一を誇る長野県産のやまびこしめじ、なめこ、えのきたけなど、長野県産のきのこをアピールするため、JA全農長野が制定。
日付は、「1111」がきのこがニョキニョキと生えている姿に似ていることから。
11月12日 いいにらの日 「にら」の生産量日本一の高知県。にらに対する消費者の理解・関心を高めて販売促進につなげたいと、高知県農業協同組合が制定。
日付は、高知県でにらの出荷量が増える11月と、12日を「いい(1)に(2)ら」と読む語呂合わせから。
11月16日 自然薯の日 冬が来るのにそなえて、体に良い自然薯を食べて体力をつけてもらいたいと、清水元春氏が制定。
日付は、「6」を「も」の字に見立てて「いい(11)いも(16)」(いい芋)と読む語呂合わせと、自然薯の最盛期であることから。
11月17日 れんこんの日 れんこんのPRを目的に、全国のれんこん生産者が制定。
日付は、れんこんサミットの開催日(1994年11月17日)から。
11月20日 発芽大豆の日 天然のマルチサプリといわれる大豆を発芽させることで、さらに健康価値が高まった「発芽大豆」。その良さを多くの人に知ってもらい、気軽に毎日の食事にとり入れてほしいと、(株)マルヤナギ小倉屋と(株)だいずデイズが共同で制定。
日付は「いい(11)はつが(20日)」(いい発芽)と読む語呂合わせから。
11月21日 自然薯芋の日 美味しくて体に良い自然薯を食べて体力をつけてもらいたいと、清水元春氏が制定。
日付は、生産者の芋の品評会が11月の後半に開かれることと、「11」と「21」で「いいじねんじょいも」と読む語呂合わせから。
11月21日 ゆり根の日 全国に流通する野菜「ゆり根」のほとんどが北海道で生産されています。ゆり根の認知度向上をはかるため、ホクレン食用ゆり消費拡大協議会と北海道産青果物拡販宣伝協議会が共同で制定。
日付は、北海道のゆり根が本格的に店頭に並び始めるのが11月中旬から下旬頃なので。
11月23日 小ねぎ記念日 国産小ねぎの販売促進のシンボル的な日として、小ねぎ主産県協議会が制定。
日付は、この日が「勤労感謝の日」であり「ねぎらいの日」に通じ、「ねぎらい」を「葱来」と読む語呂合わせから。また、11月の下旬で小ねぎの生産が増え、鍋ものなどによく使われる季節となることから。
11月23日 ねぎらいの日 「ねぎ」に掛けて「ねぎらい」と感謝の気持ちを込めて、大切な人やいつも頑張ってる人、日頃からお世話になってる人へ「深谷ねぎ」を贈る取り組みを行っている埼玉県深谷市が制定。
日付は、ねぎの旬を迎える11月下旬で「ねぎらい」=「感謝」の気持ちから11月23日の「勤労感謝の日」に。
11月24日 冬にんじんの日 自社の美味しいにんじんジュースや、にんじんの入った野菜果実ミックスジュースなどを飲んで健康になってもらいたいと、カゴメ(株)が制定。
日付は、冬にんじんの旬である11月と、「に(2)んじ(4)ん」と読む語呂合わせから。
11月26日 いいブロッコリーの日 ブロッコリーの美味しさや良さを知ってもらい、ブロッコリーの消費拡大を促進したいと、(有)安井ファームが制定。
日付は「いい(11)ブロ(26)ッコリー」と読む語呂合わせから。

牛肉や豚肉、鶏肉などに関する記念日です。
「肉」記念日一覧

11月の記念日(肉)
月日 記念日 由来
11月15日 イベリコ豚の日 牛肉にランク分けがあるようにイベリコ豚にもランク分けが行われています。
餌の質や育てている環境の違い、何世代にもわたり受け継がれている伝統的な育て方など、イベリコ豚のランク分けについて多くの人に知ってもらいたいと、TAISHI CO(株)が制定。
日付は「いい(11)イ(1)ベリコ(5)」と読む語呂合わせから。
11月29日 いい肉の日 味と品質の良さで知られる宮崎牛をアピールするため、良き宮崎牛づくり対策協議会が制定。
日付は「いい(11)にく(29)」(いい肉)と読む語呂合わせから。

魚介・海藻

魚介や海藻に関する記念日です。
「魚介・海藻」記念日一覧

11月の記念日(魚介・海藻)
月日 記念日 由来
11月5日 おいしいあなごの日 より多くの人にあなごの美味しさを知ってもらい、あなごの食文化を伝えていきたいと、あなごの専門店「松井泉」が制定。
日付は、あなごが一年で最も脂がのっておいしい時季であることと、「おい(1)しい(1)あな(0)ご(5)」と読む語呂合わせから。
11月5日 おいしい魚「アイゴ」を食べる日 「アイゴ」は海藻をよく食べる魚で、海藻が少なくなる「磯焼け」の一因ともいわれます。
「アイゴ」をおいしく食べることで「磯焼け」を減少させ豊かな未来につなげていきたいと、(株)やまろ渡邉と日本財団 海と日本プロジェクト「海のレシピプロジェクト」が制定。
日付は「ア(1)イ(1)ゴ(5)」と読む語呂合わせから。
11月7日 釧路ししゃもの日 「釧路ししゃも」をさらに多くの人に知ってもらい、その美味しさを味わってほしいと、釧路地域ブランド推進委員会が制定。
日付は、釧路のししゃものいちばん美味しい時期に合わせて行っている「ししゃもフェア」の初日がこの日であり、「いい(11)な(7)釧路ししゃも」と読む語呂合わせから。
11月11日 鮭の日 アミノ酸やコラーゲン、ビタミン類などを含み、栄養満点の鮭をPRするため、鮭の日委員会が制定。
日付は、「鮭」の字のつくりの「圭」を分解すると「十一十一」になることから。
11月15日 こんぶの日 「七五三」の日に子どもたちに栄養豊富な昆布を食べて、元気に育ってほしいと、(一社)日本昆布協会が制定。
またこの時期は、その年に収穫された昆布が新昆布として市場に出回ることから、海からの贈り物に感謝する気持ちも込められています。
11月23日 牡蠣の日 グリコーゲンなどの栄養分豊富なカキを食べて、日頃の勤労の疲れを癒してほしいと、JF全漁連が制定。
日付は、鍋物や贈答用としてのカキの需要がピークを迎える時期と重なる11月23日の「勤労感謝の日」に。
11月29日 いいフグの日 フグの王様であるトラフグの美味しさをより多くの人に知ってもらいたいと、(一社)全国海水養魚協会のトラフグ養殖部会が制定。
日付は「いい(11)フグ(29)」と読み、食べた人に福(ふく)をもたらすという語呂合わせから。

お米

お米に関する記念日です。
「お米」記念日一覧

11月の記念日(お米)
月日 記念日 由来
11月1日 深川!マイ・米・デー お米の収穫に感謝し、美味しい深川産のお米を多くの市民に味わってもらいたいと、北海道深川市が制定。
日付は、新米の収穫を終えた頃であることと、第1回深川農業まつりが開かれた日(1977年11月1日)から。
11月22日 「愛ひとつぶ」の日 愛知県のブランド米「愛ひとつぶ」は上品な甘みと一粒一粒のもっちりとした食感が特徴。より多くの人に「愛ひとつぶ」を食べてもらいたいと、JAあいち経済連が制定。
日付は「あい(I=1)ひと(1)つ(2)ぶ(2)」と読む語呂合わせと、美味しい新米の販売が盛んになる時期であることから。
11月23日 コメニケーションの日 日頃お世話になった方へ感謝の気持ちをコメてお米を送る日を「コメニケーション(米ニケーション)の日」にしたいと、くりや(株)が制定。
日付は、五穀豊穣を祝う「新嘗祭」にちなんで11月23日に。
11月23日 オコメールの日 精米仕立てのお米を1合から板状に真空パックに加工し、気軽に送ることが出来る「オコメール」を、日頃お世話になった方へ感謝の気持ちをコメて送る日にしてほしいと、くりや(株)が制定。
日付は、五穀豊穣を祝う「新嘗祭」にちなんで11月23日に。

香味野菜・香辛料

香味野菜やハーブ、香辛料などに関する記念日です。
「香味野菜・香辛料」記念日一覧

11月の記念日(香味野菜・香辛料)
月日 記念日 由来
11月8日 とよかわ大葉「いい大葉の日」 大葉の一大産地である愛知県豊川市の「とよかわ大葉」をより多くの人に知ってもらいたいと、豊川市農政企画協議会が制定。
日付は、大葉の最盛期であり、「いい(11)おーば(08)」(いい大葉)と読む語呂合わせから。

調味料

調味料に関する記念日です。
「調味料」記念日一覧

11月の記念日(調味料)
月日 記念日 由来
11月3日 調味料の日 日本の伝統調味料を通して、豊かな食生活を提起する日として、(一社)日本野菜ソムリエ協会が制定。
日付は「いい(11)味(3)」と読む語呂合わせと、伝統調味料から和食文化のすばらしさを見直してほしいとの考えから「文化の日」に合わせて11月3日に。
11月7日 ソースの日 ソースのおいしさをアピールし、また、かけるだけでなく「焼く」「煮る」「隠し味に」など、さまざまなソースの使い方を普及させたいと、(一社)日本ソース工業会が制定。
日付は同工業会の設立日(1947年11月7日)から。また、ウスターソースのエネルギー量が100グラムあたり117(イイナ)キロカロリーであることから。
11月10日 佐伯ごまだしの日 魚のだしとごまの風味が食欲をそそる美味しい万能調味料「佐伯ごまだし」をより多くの人に知ってもらいたいと、大分県佐伯市の佐伯ごまだし暖簾会が制定。
日付は、「11」を「いい」と読み、「10」は主原料の「魚(とと)」を表すことなどから。
11月14日 タルタルソースの日 野菜や魚、肉、パンなどさまざまな料理に合うタルタルソースの魅力をより多くの人に知ってもらいたいと、キユーピー(株)が制定。
日付は、タルタルソースとの相性が良く、食卓でかけて食べる頻度が最も高いのが「かきフライ」であることから、週間カレンダーで「かきフライの日」(11月21日)の真上にくる11月14日に。
11月30日 本みりんの日 日本の伝統的調味料である「本みりん」の優れた調理効果を、より多くの消費者に知ってもらいたいと、全国味淋協会「本みりんの日」事務局が制定。
日付は「いい(11)み(3)りん(輪=0)」と読む語呂合わせと、鍋物などに使う「本みりん」の需要期であることから。

お菓子・デザート

お菓子やデザートに関する記念日です。
「お菓子・デザート」記念日一覧

11月の記念日(お菓子・デザート)
月日 記念日 由来
11月1日 ベイクチーズタルトの日 焼きたてチーズタルト専門店「BAKE CHEESE TART」のチーズタルトをより多くの人に届けたいと、(株)BAKEが制定。
日付は、BAKE CHEESE TART本店がオープンした日(2014年11月1日)から。
11月1日 ビフィズス菌ヨーグルトの日 「ビフィズス菌」が入っているのは一部のヨーグルトだけ。混同されがちな「乳酸菌」と「ビフィズス菌」の違いについて理解してもらいたいと、森永乳業(株)が制定。
日付は、ビフィズス菌ヨーグルト「森永ビヒダスヨーグルト」の発売日(1978年11月1日)から。
11月1日 YUKIZURIの日 「YUKIZURI」は日本三名園に数えられる石川県金沢市の兼六園が冬を迎える前に木々の保護のために施す「雪吊り」をモチーフに作り上げた焼菓子。
「YUKIZURI」をより多くの人に味わってもらいたいと、(株)レグレットが制定。
日付は、兼六園では11月1日から12月中旬まで雪吊り作業が行われることからその初日に。
11月8日 堅あげポテトの日 ポテトチップス「堅あげポテト」を多くの人に味わってもらいたいと、カルビー(株)が制定。
日付は、堅あげポテトの発売日(1993年11月8日)から。
11月9日 アイシングクッキーの日 アイシングクッキーとは砂糖やクリームなどでデコレーションしたクッキーのこと。アイシングクッキーの楽しさや技術を全国に普及させたいと、(一社)日本サロネーゼ協会が制定。
日付は、アイシングクッキーが作りやすい気候であり、「アイ(11)シングク(9)ッキー」と読む語呂合わせから。
11月9日 タピオカの日 自社のタピオカ入り商品のPRを目的に、安曇野食品工房(株)が制定。
日付は、台湾で人気のあったタピオカミルクティーを2002年11月に同社が日本で初めてチルドカップ容器で製造販売したことと、当時この商品の別名がQ-PON(キューポン)と呼ばれたことから、そのQ(9)を組み合わせて11月9日に。
11月10日 かりんとうの日 日本の伝統菓子である「かりんとう」のおいしさをすべての年代の人に知ってもらい、消費拡大をはかりたいと、全国油菓工業協同組合が制定。
日付は「かりんとう」の棒状の形を「11」で表し、砂糖の糖を「10」と読む語呂合わせから。
11月11日 ポッキー&プリッツの日 人気商品ポッキーとプリッツのPRを目的に、江崎グリコ(株)が制定。
日付は、ポッキーやプリッツを4つ並べると「1111」に見えることから。また、秋の行楽シーズンにポッキーとプリッツを楽しく食べてもらいたいとの願いを込めて。
11月11日 うまい棒の日 2019年に発売40周年を迎えた「うまい棒」をこれからも多くの人に愛してもらいたいと、(株)やおきんが制定。
日付は、「うまい棒」を4本並べると「1111」と似ていることから。
11月11日 ヤンヤンつけボーの日 スティック状のクラッカーにチョコクリームなどをつけて食べる「ヤンヤンつけボー」。1979年発売のヤンヤンつけボーをこれからも楽しく、面白く、おいしく食べてもらいたいと、(株)明治が制定。
日付は、スティック状のクラッカーの形状が数字の「1」に似ていることから11月11日に。
11月11日 ゴボチの日 「ゴボチ」とは国産ごぼうの美味しさをそのまま活かしたチップスで、パリパリとした食感とごぼうのうまみが口の中にひろがる揚げ菓子。「ゴボチ」の名を全国に広めたいと、宮崎県宮崎市の(株)デイリーマームが制定。
日付は、ゴボウの形が数字の「1」に見えることにちなんで、2011年11月11日に販売が開始されたことから。
11月17日 暴君ハバネロの日 発売20周年を迎えたリング型のポテトスナック「暴君ハバネロ」の露出機会を高め、より多くの人にその魅力的な味を楽しんでもらいたいと、(株)東ハトが制定。
日付は暴君ハバネロの発売日(2003年11月17日)から。
11月18日 カスピ海ヨーグルトの日 手軽に手作りできて増やせるカスピ海ヨーグルトを広めて、人々の健康増進をはかりたいと、家森幸男京都大学名誉教授とフジッコ(株)が制定。
日付は、純正菌種の頒布活動が100万人に到達した日(2006年11月18日)から。
11月18日 雪見だいふくの日 1981年の発売以来ロングセラーとなっている「雪見だいふく」をPRするため、(株)ロッテが制定。
日付は、11月を「いい」と読む語呂合わせと、パッケージのふたを開けて縦にみたときに「18」に見えることから。
11月22日 CREAM SWEETSの日 クリームとの組み合わせでおいしさが広がるデザート「CREAM SWEETS」のさらなる認知度向上を目的に、雪印メグミルク(株)が制定。
日付は「CREAM SWEETS」シリーズの前身である初代「クリームゼリー・コーヒー」の発売日(1976年11月22日)から。
11月23日 珍味の日 珍味の素晴らしさ、美味しさをアピールするため、全国珍味商工業協同組合連合会が制定。
日付は「いい(11)つ(2)まみ(3)」と読む語呂合わせから。

飲み物

お茶やコーヒー、ジュースなどに関する記念日です。
「飲み物」記念日一覧

11月の記念日(飲み物)
月日 記念日 由来
11月1日 紅茶の日 1791年11月1日、嵐のためロシアに漂着した船頭・大黒屋光太夫が、ロシア帝国のサンクトペテルブルクで女帝エカチェリーナ2世の茶会に招かれ、日本人として初めて外国での正式な茶会で紅茶を飲みました。
これを記念して、日本紅茶協会が制定。
11月1日 玄米茶の日 緑茶と炒ったお米を混ぜてつくる「玄米茶」のPRを目的に、全国穀類工業協同組合が制定。
日付は、11月1日が新しい米穀年度の始まりの日であることから。
立冬の日 ココアの日 ココアの美味しさをより多くの人に味わってもらいたいと、森永製菓(株)が制定。
日付は、ココアは体が温まる飲み物として11月上旬から飲む機会が増えることから、冬の気配を感じ始める「立冬の日」(11月7日頃)に。

お酒

日本酒やワイン、ビール、カクテルなどお酒に関する記念日です。
「お酒」記念日一覧

11月の記念日(お酒)
月日 記念日 由来
11月1日 本格焼酎&泡盛の日 本格焼酎や泡盛についての関心や理解を深めるため、日本酒造組合中央会が制定。
日付は、8月~9月頃に仕込みが始まり、その年の新酒が飲めるようになるのが11月1日頃になることから。
11月1日 キクマサピンの日 1983年に発売された日本酒「キクマサピン」の30周年を記念して、菊正宗酒造(株)が制定。
日付は、日本酒のおいしくなる季節に合わせるとともに、ピン=「1」とかけて11月1日に。
立冬の日 鍋と燗の日 一家団らんの中心にある鍋と、その傍らに置かれた燗酒。この日本らしい古き良き風習をあらためて見直して、温かい鍋とともに、温かい日本酒を愉しむ機会を広めたいと、「日本酒がうまい!推進委員会」が制定。
日付は、暦のうえでは本格的な寒さを迎える「立冬の日」(11月7日頃)に。
11月10日 断酒宣言の日 飲酒運転根絶などを社会に訴えるため、(公社)全日本断酒連盟が制定。
日付は、同連盟の結成記念大会が開催された日(1963年11月10日)であることと、「もう、飲ベンバー(ノヴェンバー=11月)、酒、止まる(10日)」の語呂合わせから。
11月11日 立ち飲みの日 立ち飲みをこよなく愛す作家の藤原法仁氏らが制定。
日付は「1111」が人が集って立ち呑みをしているように見えることから。
11月11日 キリン一番搾りの日 一番搾り麦汁のみを使った贅沢なビール「キリン一番搾り」をさらに多くの人に飲んでもらい、笑顔になってもらいたいと、キリンビール(株)九州統括本部が制定。
日付は、商品名に含まれる数字の「一」が一年の中で最も多く並ぶ11月11日に。
11月16日 いいビール飲みの日 女性にお酒との上手な付き合い方の知識を身につけてもらい、生活習慣病のリスクを高める飲酒をしている人を少なくしていきたいと、ビール酒造組合が制定。
日付は、アルコール関連問題啓発週間(11月10日~16日)の中で、「いい(11)ビール(16)」と読む語呂合わせから11月16日に。
11月19日 いい熟成ワインの日 長期熟成されたワインは味が深まり趣深いことをより多くの人に知ってもらいたいと、(株)和泉屋が制定。
日付は「いい(11)じゅく(19)せい」(いい熟成)と読む語呂合わせから。また、秋という季節に熟成したワインの知識を深め、その味わいを楽しんでほしいとの思いから。
小雪の日 甘酒ヌーボーの日 需要の減少が続くお米の新たなニーズとして、新米で造る甘酒をPRしようと、(株)ユーセイ・プロモーションが制定。
日付は、冬を迎える頃に飲むと体も心も温まるという意味も込めて二十四節気のひとつ「小雪の日」(11月22日頃)に。
記念日名はその年に収穫された新米からできた甘酒なので、ワインの「ボージョレヌーボー」のように広めたいとの思いから「甘酒ヌーボー」に。

飲食店

飲食店や食品販売店に関する記念日です。
「飲食店」記念日一覧

11月の記念日(飲食店)
月日 記念日 由来
11月6日 アリンコのいいロールケーキの日 さらに“いい”ロールケーキをお客様に届けたいと、ロールケーキ専門店「ARINCO」を運営する(株)パティスリードパラディが制定。
日付は「いい(11)ロ(6)ールケーキ」と読む語呂合わせから。
11月11日 串カツ田中の日 独自のレシピで提供される串カツをより多くの人に笑顔で味わってもらいたいと、串カツ専門の居酒屋を全国展開する(株)串カツ田中が制定。
日付は、11月11日の「1111」が「串カツ田中」の串が並んでいるように見えることから。
11月11日 東筑軒の立ち食いうどん・そばの日 急いでいるときでも店にさっと入ってさっと食べられる立ち食いうどん・そばの文化を、より多くの人に知ってもらいたいと、福岡県北九州市の(株)東筑軒が制定。
日付は、「1」が並んでいる「1111」が、人が並んで立ち食いうどん・そばを食べている光景をイメージできることから。

恋愛・結婚

恋愛や結婚に関する記念日です。
「恋愛・結婚」記念日一覧

11月の記念日(恋愛・結婚)
月日 記念日 由来
11月2日 ペア活の日 大切な人と大切な時間を二人で過ごして楽しむ「ペア活」を勧め、そのファッションアイテムを同社のウェブストアから購入してもらいたいと、(株)ワコールが制定。
日付は「11」を1人+1人と見立て、「2」で2人(ペア)となることから。
11月2日 いいふたりの日 夫婦、恋人、友人、親子など、さまざまな「ふたり」の関係性を見つめ直し、指輪というジュエリーを通してお互いの存在に感謝し、気持ちを伝え合う日にしてほしいと、(有)ソラが制定。
日付は「いい(11)ふたり(2)」と読む語呂合わせから。
11月5日 縁結びの日 出雲地方では「神在月」(かみありづき)と呼ばれる旧暦の10月、全国から神々が集まり、結婚、恋愛、健康などさまざまな縁について会議が行われることから、人々の良いご縁が結ばれる日にと、(公社)島根県観光連盟が制定。
日付は「いい(11)ご(5)えん」(いいご縁)と読む語呂合わせから。
11月6日 お見合い記念日 1947年(昭和22年)11月6日、東京の多摩川河畔で集団お見合いが開催されました。
結婚紹介雑誌『希望』が主催したもので、戦争で婚期を逃した人たちに結婚の機会を与えるという趣旨のもと開催され、男女386人が参加しました。
参加者は会場で相手を探し、終了後に最高3人までの身上書を申し込むという仕組みだったそうです。
11月11日 いい出会いの日 11月11日に出会った独身の男女が、翌年の11月22日に結婚をして「いい夫婦」になることを祈って、11月22日の「いい夫婦の日」をすすめる会が制定。
日付は、11月11日を「1111」として、中の「1」を1本横にすると1+1(=2)となり、独身の2人が「いい出会い」をして「いい夫婦」になることを意味することから。
11月22日 いい夫婦の日 夫婦で余暇を楽しむゆとりあるライフスタイルを提案した余暇開発センター(現在の日本生産性本部)が制定。
日付は「いい(11)ふうふ(22)」(いい夫婦)と読む語呂合わせと、11月は政府が提唱した「ゆとり創造月間」であることから。
11月23日 いい夫妻の日 すてきな夫妻を応援する日として、アニヴェルセル(株)が制定。
日付は「いい(11)ふさい(23)」(いい夫妻)と読む語呂合わせから。
11月25日 ランジェリー文化の日 女性美を引き立て、自尊心を輝かせるランジェリーを11月25日に夫から妻へ、彼から彼女へなど大切な人にプレゼントする習慣を広め、ファッション文化のひとつとして定着させたいと、加藤綾乃氏が制定。
日付は、12月25日のクリスマスのちょうど1か月前で、プレゼントにふさわしい日との思いから。

漫画・キャラクター

漫画やアニメ、キャラクターに関する記念日です。
「漫画・キャラクター」記念日一覧

11月の記念日(漫画・キャラクター)
月日 記念日 由来
11月3日 まんがの日 よい漫画本をプレゼントし合う日にしてほしいと、日本漫画家協会と出版社5社が制定。
日付は、漫画を文化として認知してもらいたいという考えから「文化の日」の11月3日に。また手塚治虫の誕生日(1928年11月3日)から。
11月18日 ミッキーマウスの誕生日 1928年(昭和3年)11月18日、アメリカ・ニューヨークのコロニー劇場でミッキーマウスが登場する短編アニメーション『蒸気船ウィリー』が公開され、ミッキーマウスがスクリーンデビューしました。
ミニーマウスも一緒にスクリーンデビューを果たしており、この日はミニーマウスの誕生日でもあります。
音声つきのアニメーション作品である『蒸気船ウィリー』は大ヒット。ミッキーは人気キャラクターになりました。
11月21日 イーブイの日 ポケットモンスターシリーズに登場する“しんかポケモン”の「イーブイ」。その秘めたる魅力と可能性を多くの人に知ってもらいたいと、(株)ポケモンが制定。イーブイのファンによって考案された日。
日付は「イー(11)ブイ(21)」と読む語呂合わせから。

職業

職業に関する記念日です。
「職業」記念日一覧

11月の記念日(職業)
月日 記念日 由来
11月18日 建築設備士の日 国家資格者である建築設備士は、建物の設備設計を行い建築における環境づくりを担っています。その建築設備士、設備技術者の存在を建築分野以外の人にも広く知ってもらいたいと、(一社)建築設備技術者協会が制定。
日付は、建築設備士資格者を定める告示が交付された日(1985年11月18日)から。
11月22日 大工さんの日 建築大工業界の発展と、木造住宅の振興を目的に、(一社)日本建築大工技能士会が制定。
日付は、11月は国の職業能力開発促進月間であること、22日は大工の神様とされる聖徳太子の命日(622年旧暦2月22日)にあたることなどから11月22日に。

生き物

動物や昆虫などの生き物に関する記念日です。
「生き物」記念日一覧

11月の記念日(生き物)
月日 記念日 由来
11月1日 犬の日 犬についての知識を身につけ、犬をかわいがる日として、ペットフード工業会(現在のペットフード協会)が制定。
日付は、犬の鳴き声を「ワン(1)ワン(1)ワン(1)」と読む語呂合わせから。
11月10日 人と犬・愛犬笑顔の日 愛犬家が人と犬とのつながり、絆を確認して愛犬とともに過ごし、ともに笑う日にしてほしいと、小野真希氏が制定。
日付は、スマイルマークが「11」と「10」で出来ているように見えることから。
11月11日 チンアナゴの日 人気者のチンアナゴをさらにアピールするため、東京スカイツリータウン内のすみだ水族館が制定。
日付は、チンアナゴが砂の中から体を出している姿が「1」に似ており、群れで暮らす習性があることから、一年で最も「1」が集まる日に。
11月11日 いい獣医の日 獣医の認知度を高め、獣医師の存在意義、技術の向上、後進の育成の重要性をあらためて見つめ直すとともに、獣医療の発展に寄与したいと、南大阪動物医療センターが制定。
日付は「いい(11)獣医(11)」と読む語呂合わせから。
11月11日 わんわんギフトの日 大好きな人にクリスマスプレゼントを贈るように、大好きな犬にもギフトを贈る日にしてほしいと、Tomofun(株)が制定。
日付は、犬の鳴き声のワン(1)がいちばん多い11月11日に。
11月11日 シマリスの日 シマリスの愛らしさや名前の由来でもある「縞」の魅力などを多くの人に知ってもらいたいと、シマリス写真家のBikke the Chipが制定。
日付は、シマリスの背中の5本の縞を「11 / 11」と見立てて11月11日に。
11月15日 いいインコの日 インコの可愛さを多くのインコファンとともに広めていきたいと、セキセイ(株)が制定。
日付は「いい(11)インコ(15)」と読む語呂合わせから。
11月16日 ぞうさんの日 山口県周南市には徳山動物園があることから、動物園のシンボル的存在のゾウの記念日を制定して、この日をきっかけに親子・家族・地域の絆を深めてほしいと、周南市の市民プロジェクト「絵本と物語のある街」が制定。
日付は「絵本と物語のある街」の創立日(2010年11月16日)から。また周南市出身で童謡『ぞうさん』の作詞家でもあるまど・みちお氏の誕生日(1909年11月16日)から。
11月22日 ペットたちに「感謝」する日 生活を共にし、喜びや悲しみ、生きがいを与えてくれるペットたちに感謝し、人と動物の正しい関係を考える日にしてほしいと、ピーツーアンドアソシエイツ(株)が制定。
日付は、犬の鳴き声「ワンワン(11)」と猫の鳴き声「ニャンニャン(22)」の語呂合わせから。
11月22日 あにまるすまいるの日 家庭で生活する動物は家族の一員との考えから、人と共に暮らす動物たちのクオリティ・オブ・ライフの向上を多くの人に考えてもらいたいと、(一社)あにまるすまいるが制定。
日付は、家庭の中で生活する動物の代表の犬と猫の鳴き声の「ワンワン(11)ニャンニャン(22)」から。
11月28日 猫と人の日 猫に感謝するもよし、猫に感謝されるもよし、猫グッズを買い集めたり、猫気分で過ごすなど、なんとなく一日猫日というゆる~い猫と人の日にしてほしいと、それがいいにゃ!委員会・Studiohitotoinuが制定。
日付は「いい(11)にゃ(28)」と読む語呂合わせから。

花・植物

花・植物に関する記念日です。
「花・植物」記念日一覧

11月の記念日(花・植物)
月日 記念日 由来
11月6日 いいマムの日 マムとは日本の国花である菊のこと。マムの魅力や使いやすさを多くの人に知ってもらいたいと、OPTIMUMが制定。
日付は「いい(11)マム(6)」と読む語呂合わせと、この頃はマムが最も輝く季節であることから。
11月20日 多肉植物の日 多肉植物の個性やその魅力をより多くの人に知ってもらいたいと、(株)岐孝園が制定。
日付は、岐阜県瑞穂市で多肉植物が美しくきれいに変身するのが霜の降り始める11月20日頃なので。

スポーツ・運動

スポーツや運動に関する記念日です。
「スポーツ・運動」記念日一覧

11月の記念日(スポーツ・運動)
月日 記念日 由来
11月1日 ラジオ体操の日 ラジオ体操制定90周年を記念して、(株)かんぽ生命保険が制定。
日付は、初めてラジオ体操の放送が行われた日(1928年1月1日)から。
11月1日 ダーツの日 スポーツ競技としてのダーツの素晴らしさをより多くの人に知ってもらいたいと、(株)ダーツライブが制定。
日付は、ダーツは3本の矢を1セットとして的に投げるスポーツであり、数字の「1」を矢に見立てて「1」が3つ並ぶ11月1日としたもの。
11月2日 阪神タイガース記念日 1985年11月2日、日本シリーズで阪神タイガースが西武ライオンズを破り、4勝2敗で球団創設以来初の日本一に輝きました。
これを記念して、タイガース後援会などが制定。
セ・リーグ優勝に狂喜した阪神ファンが、カーネル・サンダースの像を道頓堀川に投げ入れた因果で、その後の阪神タイガースの成績が低迷したという「カーネル・サンダースの呪い」も話題になりました。
11月11日 サッカーの日 サッカーのさらなる普及を目的に、MIZUNO TOKYOが制定。
日付は、サッカーが11人対11人で行うスポーツであることから。
11月11日 笑ってOne for Allの日 ラグビーの良さを多くの人に知ってもらい、ラグビーボールの形である楕円形のものを大切な人に贈る文化を創りたいと、(一社)Nanairo labとナナイロプリズム福岡が制定。
日付は、ラグビー界でもよく使われる「One for All. All for one.」を「One(1) four(4) All」とかけて「1」が4つ並ぶ11月11日に。
11月28日 スポーツウエルネス吹矢の日 円形の的をめがけて息を使って矢を放ち、得点を競うスポーツウエルネス吹矢。その知名度向上と魅力を広めたいと、(一社)日本スポーツウエルネス吹矢協会が制定。
日付は「いい(11)ふきや(28)」(良い吹矢)と読む語呂合わせから。

音楽・楽器

音楽や楽器に関する記念日です。
「音楽・楽器」記念日一覧

11月の記念日(音楽・楽器)
月日 記念日 由来
11月3日 レコードの日 アナログレコードの魅力をより多くの方に知ってもらいたいと、(一社)日本レコード協会が制定。
日付は、レコードは文化財という考えから「文化の日」の11月3日に。
11月5日 音楽NFTの日 ブロックチェーンを使った一点モノのデジタルオーディオデータ「音楽NFT」。その知名度向上を目的に、(株)ヒップランドミュージックコーポレーションが制定。
日付は、11月5日を英語にし「November」の「N」と「Fifth」の「F」と「T」を繋げると「NFT」となることから。
11月10日 いい音・オルゴールの日 オルゴールの文化や歴史を伝えるため、ニデックインスツルメンツ(株)と(一社)ニデックオルゴール記念館すわのねが共同で制定。
日付は「いい(11)おと(10)」(いい音)の語呂合わせから。
11月11日 ベースの日 楽器のベースの素晴らしさを広め、ベースに親しんでもらうきっかけの日にしたいと、ベースの日制定員会が制定。
日付は、ベースの弦は4本で、11月11日は「1」が4つ並びベースの弦のように見えることから。
11月18日 いいイヤホン・ヘッドホンの日 イヤホン・ヘッドホンの魅力を世界に向けて発信するため、(株)タイムマシンが制定。
日付は「いい(11)イヤ(18)ホン」と読む語呂合わせから。
11月24日 オペラ記念日 1894年(明治27年)11月24日、東京音楽学校(現在の東京芸術大学)奏楽堂で、日本初となる舞台演出を伴った歌劇としてのオペラが上演されました。
日清戦争(1894~1895)の傷病兵のための慈善興業で、オーストリア=ハンガリー大使館職員により『ファウスト』第1幕が上演されました。管弦楽は宮内省楽部、合唱は音楽学校の生徒が務めました。これが日本のオペラの原点とされています。

乗り物

車や電車、飛行機などの乗り物に関する記念日です。
「乗り物」記念日一覧

11月の記念日(乗り物)
月日 記念日 由来
11月1日 スーパーカーの日 スーパーカーの魅力を広く発信するため、(一社)日本スーパーカー協会が制定。
日付は、スーパーカーを公道走行車の中でもっとも速く、もっとも美しく、もっとも官能的なクルマと位置付け、パフォーマンス、スタイル、エモーションの3つにおいてナンバーワン(No.1)であるとの視点から、「1」が3つ並ぶ11月1日に。

ゲーム

ボードゲームやコンピュータゲーム、カードゲームなどに関する記念日です。
「ゲーム」記念日一覧

11月の記念日(ゲーム)
月日 記念日 由来
11月17日 将棋の日 将棋の普及とファンとの交流を目的として、(公社)日本将棋連盟が制定。
日付は、江戸時代中期から年中行事の一つとして毎年11月17日(旧暦)に将棋三家(大橋本家・大橋分家・伊藤家)が江戸城内で将軍に将棋を披露していたことから(御城将棋)。
この日に合わせて、全国各地で将棋イベントが開催され、プロの棋士による公開対局や子ども将棋大会などが行われます。
11月23日 ゲームの日 アミューズメント施設をより身近な存在とするため、(一社)日本アミューズメント産業協会が制定。
日付は、11月23日の「勤労感謝の日」に。

趣味

趣味に関する記念日です。
「趣味」記念日一覧

11月の記念日(趣味)
月日 記念日 由来
11月2日 書道の日 / 習字の日 文字を書くことに親しみを持ってもらい、手書きで文字を書くことの大切さを伝えていきたいと、(公財)日本習字教育財団が制定。
日付は「いい(11)もじ(02)」(いい文字)と読む語呂合わせから。

病気・医療

病気や医療に関する記念日です。
「病気・医療」記念日一覧

11月の記念日(病気・医療)
月日 記念日 由来
11月1日 いい医療の日 より良い医療のあり方について、国民と医師とがともに考えながら、さらなる国民医療の向上に寄与していきたいと、(公社)日本医師会が制定。
日付は、日本医師会が設立された日(1947年11月1日)であり、「いい(11)い(1)りょう」(いい医療)と読む語呂合わせから。
11月3日 難聴ケアの日 難聴予備軍の人に正確な情報を提供し、障害が発生する前に対策を取ってもらい、難聴を改善するきっかけの日にしたいと、(株)岡野電気が制定。
日付は「いい(11)みみ(3)」(いい耳)と読む語呂合わせと、難聴ケアを文化にしたいという思いから「文化の日」である11月3日に。
11月3日 ほるもんの日 ホルモンや内分泌疾患に関する正しい知識を広め、早期診断・治療につなげたいと、(一社)日本内分泌学会が制定。
日付は、代表的なホルモンであるアドレナリンを発見した高峰譲吉博士の誕生日(1854年旧暦11月3日)から。
11月5日 予防医学デー 疾病予防や健康増進をはかることができる新たな生活習慣・社会システムを提案・普及させる「予防医学」で、多くの人の健康に寄与したいと、北里大学北里研究所病院が制定。
日付は、「予防医学の父」と称される北里柴三郎博士が設立した北里研究所の設立日(1914年11月5日)から。
11月11日 磁気の日 磁気治療についての正しい理解を深めてもらいたいと、ピップ(株)が制定。
日付は、磁石のN極(+)とS極(-)を「十一」に見立て、「十一」を重ねた11月11に。
11月15日 口腔がん検診の日 2008年11月15日、第21回・日本歯科医学総会において、口腔がん検診の普及をテーマにシンポジウムが行われ、口腔がん撲滅運動のシンボル「レッド&ホワイトリボン」が発表されました。
これを記念するとともに、口腔がん検診の普及と啓発を目的に、(公社)東京都玉川歯科医師会が制定。
11月17日 肺がん撲滅デー 肺がんの撲滅を目的として、2000年に東京で開催された国際肺癌学会で制定。
日付は、禁煙の先進国であるアメリカでは11月第3週が「たばこ警告週間」となっていることから。
11月23日 AGAスキンクリニック・フサフサの日 AGAとは男性型脱毛症のことで、20歳以上の日本人男性の3人に1人がAGAだといわれています。薄毛は治療できる時代になったということを多くの人に知ってもらいたいと、AGAスキンクリニックが制定。
日付は、毛が元気に立っているイメージの「11」と、多くの髪の毛を連想させる「フサフサ(23)」と読む語呂合わせから11月23日に。
11月24日 いい尿の日 寒さが増すと頻尿・夜間尿などの排尿トラブルが増えることから、その啓蒙や症状に合った治療を広く呼びかけたいと、クラシエ製薬(株)が制定。
日付は、寒さが本格化してくる時期であることと、「いい(11)にょう(24)」(いい尿)と読む語呂合わせから。

健康・美容

健康や美容に関する記念日です。
「健康・美容」記念日一覧

11月の記念日(健康・美容)
月日 記念日 由来
11月1日 Ⅲ型コラーゲンの日 美と健康のために肌を美しく保ち、修復作用の高い「Ⅲ型コラーゲン」を摂取することの大切さを多くの人に知ってもらいたいと、(株)アルマードが制定。
日付は、ローマ数字の「Ⅲ」が「1」が3本並んでいるように見えることから11月1日に。
11月2日 いい血圧の日 高血圧対策など、健康のために生活習慣の改善を行ってもらいたいと、カゴメ(株)が制定。
日付は「いい(11)けつあつ(2)」(いい血圧)と読む語呂合わせから。
11月3日 アロマの日 ヨーロッパで生まれ育った香りの文化のアロマテラピー。自然がもたらす香りの効用に感謝し、また、日本文化の一つとして定着させることを目的として、(公社)日本アロマ環境協会が制定。
日付は「文化の日」に合わせて11月3日に。
11月5日 いい酵母の日 酵母を摂取することの大切さを広くアピールするため、(株)日健協サービスが制定。
日付は「い(1)い(1)こ(5)うぼ」(いい酵母)と読む語呂合わせから。
11月7日 いいおなかの日 ヨーグルトの良さを多くの人に知ってもらい、「いいおなか」を心がけるきっかけの日にしてほしいと、タカナシ乳業(株)が制定。
日付は「いい(11)おなか(07)」と読む語呂合わせから。
11月8日 いい歯の日 歯科保健啓発活動を推進するため、日本歯科医師会が制定。
日付は「いい(11)歯(8)」と読む語呂合わせから。
日本歯科医師会はこの日を記念して「ベストスマイル・オブ・ザ・イヤー」を開催し、最も笑顔が輝いている各界の文化人・著名人を表彰しています。
11月8日 いい歯ならびの日 歯ならびへの関心を高め、かみ合わせの大切さをPRするため、(一社)日本矯正歯科学会が制定。
日付は「いい(11)歯(8)」と読む語呂合わせから。
11月8日 いいお肌の日 女性の美しい肌の大切さを多くの人に知ってもらいたいと、ユニリーバ・ジャパン(株)が制定。
日付は「いい(11)は(8)だ」(いい肌)と読む語呂合わせから。
11月8日 歯ぐきの日 歯周病と知覚過敏の危険性と、それらを防ぐために歯ぐきのケアが大切であることをアピールするため、佐藤製薬(株)が制定。
日付は、11月8日と9日で「いい(11)歯(8)ぐ(9)き」と読む語呂合わせから。
11月9日 歯ぐきの日 歯周病と知覚過敏の危険性と、それらを防ぐために歯ぐきのケアが大切であることをアピールするため、佐藤製薬(株)が制定。
日付は、11月8日と9日で「いい(11)歯(8)ぐ(9)き」と読む語呂合わせから。
11月11日 ネイルの日 ネイル産業の健全な発展を目的に、日本ネイリスト協会が制定。
日付は、11月が「ネイルエキスポ」の開催月であることと、英語の「NAIL」の中には縦線が4本あり、「1111」のように見えることから。
11月11日 美しいまつ毛の日 美しく健康的な「地まつ毛」を作り出すことを目的に、(株)アルマードが制定。
日付は、まつ毛が豊かなことをイメージさせる「1」がいちばん多く並ぶ日であることから。
11月11日 まつげ美人の日 付けまつ毛やエクステではなく、日本女性の黒く、しなやかなまつげの美しさを考える日として、(株)コーセーが制定。
日付は、「11」が「まつげ」を表し、それを重ねることで2つの「まつげ」を意味している。
11月11日 ライスパワーNo.11の日 肌が水分を保つ力を改善する「水分保持能改善」効果が認められている「ライスパワーNo.11」を多くの人に知ってもらいたいと、勇心酒造(株)が制定。
日付は、ライスパワーNo.11の「11」が重なる日に。
11月11日 ととのえの日 サウナ浴により心身ともに健康になった状態をサウナ用語で「ととのう(ととのえる)」という。より多くの人にこの「ととのえ」体験を通して健やかに過ごしてもらいたいと、TTNE(株)が制定。
日付は、「1」がきれいに4つ並び1年でいちばんととのった日と思われる11月11日に。
11月12日 コラーゲンペプチドの日 ゼラチンを分解し低分子化した高純度のたんぱく質であるコラーゲンペプチド。
肌の潤いを保つ、新陳代謝を盛んにして脂肪の蓄積を抑えるなどの効果が期待されているコラーゲンペプチドの普及を目的に、日本ゼラチン・コラーゲン工業組合が制定。
日付は、第1回コラーゲンペプチドシンポジウムの開催日(2009年11月12日)から。
11月12日 皮膚の日 皮膚の健康、皮膚疾患についての正しい知識の普及と、皮膚科の専門医療に対する理解を深めたいと、日本臨床皮膚科医会が制定。
日付は「いい(11)ひ(1)ふ(2)」(いい皮膚)と読む語呂合わせから。
11月13日 いいひざの日 寒さが増してひざが痛み出す時期に、ひざ関節痛の治療や予防を広く呼びかけようと、ゼリア新薬工業(株)が制定。
日付は「いい(11)ひざ(13)」と読む語呂合わせから。
11月14日 アンチエイジングの日 生活習慣病を予防する予防医学の定着と、年齢を重ねてもいききと活躍するための活力となる「見た目の若さ」を保ち続ける方法を多くの人に知ってもらいたいと、(特非)アンチエイジングネットワークが制定。
日付は「いい(11)とし(14)」(良い歳)と読む語呂合わせから。
11月19日 美眉育成の日 美しい眉毛を育成するという習慣を根付かせたいと、(株)ゼンケアが制定。
日付は「11」を横に倒して並べると「一一」で眉毛に見えることから11月。また「いい(11)育(19)成」と読む語呂合わせから。
11月20日 メンズ脱毛を応援する日 脱毛という方法で男性美容文化を広めることにより、清潔感を高めて明るい気持ちで過ごしたいという男性を応援したいと、(医)陽美会が制定。
日付は、脱毛をすることで毛が無くなり、毛穴が引き締まってつるつるすべすべになることから、11月20日を「いい(11)つるすべ(20)」と読む語呂合わせ。
11月26日 ポリフェノールの日 国内外の研究でポリフェノールにはさまざまな健康機能があることが明らかになってきたことから、それらの研究成果を社会に還元し、国民の健康維持増進に貢献したいと、日本ポリフェノール学会が制定。
日付は「いい(11)ポリフェ(2)ノール(6)」と読む語呂合わせから。
11月26日 鉄分の日 酵素の運搬や呼吸、エネルギーの産生、DNAの合成など、私たちの生命活動に欠かせないミネラルの「鉄分」。
鉄分の重要さとそれが不足して生じる鉄欠乏症や鉄欠乏性貧血などについての啓蒙活動を行うため、ゼリア新薬工業(株)が制定。
日付は、「いい鉄分」の「いい」から11月、鉄(Fe)の元素番号が「26」であることから11月26日に。
11月28日 きれいな髪のいいツヤの日 女性はいいツヤのある美しい髪になると前向きな気持ちになれるとの思いから、ヘアケアの重要性を広め、髪から女性を元気にしたいと、(株)ヤマサキが制定。
日付は「いい(11)ツヤ(28)」と読む語呂合わせから。
11月28日 いい唾液の日 唾液は口腔からの感染防止など、ヒトの体にとって極めて機能的な役割を果たしています。多くの人に唾液の役割を知ってもらい、口腔と全身の健康増進をはかるため、日本唾液ケア研究会が制定。
日付は「いい(11)つば(28)」と読む語呂合わせから。また、秋冬の乾燥する季節に口腔内の乾燥にも注意を向ければ、唾液ケアをより意識的にできることから。

国の記念日

政府や各省庁、法令によって定める記念日です。
「国の記念日」一覧

11月の国の記念日
月日 記念日 由来
11月1日 自衛隊記念日 1954年(昭和29年)7月1日、「防衛庁設置法」「自衛隊法」が施行され、防衛庁・自衛隊が発足しました。
これを記念して、防衛庁(現在の防衛省)が制定。
日付は、7月は台風などの自然災害に伴う自衛隊の出動が予想されるため、天候が安定する11月1日を記念日としました。
この記念日行事の一環として、10月~11月頃に自衛隊殉職隊員追悼式、海上自衛隊の観艦式、航空自衛隊の体験飛行、音楽まつりなどが実施されます。
11月1日 計量記念日 計量制度に対する理解を深めるため、経済産業省が制定。
日付は、現行の「計量法」の施行日(1993年11月1日)から。
また11月を「計量強調月間」として、計量制度の普及や社会全体の計量意識の向上を目指しています。
11月1日 灯台記念日 灯台についての関心や理解を深めるため、海上保安庁が制定。
日付は、日本初の洋式灯台である観音埼灯台(神奈川県横須賀市)の起工日(1868年11月1日)から。
11月1日 古典の日 古典の親しんでもらう機会をつくるため、源氏物語千年紀委員会が2008年に制定。
その後、2012年に「古典の日に関する法律」が制定され、国の定める記念日となりました。
日付は、『紫式部日記』によって源氏物語の存在が確認される最古の日付が1008年11月1日であることから。
11月5日 津波防災の日 2011年3月11日に発生した東日本大震災を教訓として、同年6月に「津波対策の推進に関する法律」が制定されました。
その中で、津波対策についての理解と関心を深めることを目的として、11月5日を「津波防災の日」とすることが定められました。
11月9日 119番の日 消防に対する正しい理解と認識を深め、防災意識の高揚、地域ぐるみの防災体制の確立に資することを目的として、消防庁が制定。
日付は、消防への緊急通報用電話番号「119番」にちなみます。
11月9日 秋季全国火災予防運動(9~15日) 火災予防意識の向上をはかり、火災の発生を防止することを目的として、消防庁が制定。
11月10日 技能の日 1970年(昭和45年)11月10日、アジア初の技能五輪国際大会が日本で開催されました。
これを記念して、労働省(現在の厚生労働省)が制定。
11月11日 税を考える週間(11~17日) 税のしくみや役割、使い道などの理解を深め、納税意識の向上をはかろうと、国税庁が制定。
11月11日 介護の日 介護についての理解促進、介護従事者・介護サービス利用者の支援などを目的として、厚生労働省が制定。
日付は「いい(11)日、いい(11)日、毎日、あったか介護ありがとう」の語呂合わせから。
11月28日 税関記念日 1872年(明治5年)旧暦11月28日、長崎、横浜、箱館(函館)の「運上所」が「税関」と改められ、税関が正式に発足しました。
これを記念して、大蔵省(現在の財務省)が制定。
11月30日 年金の日 年金情報が確認できる「ねんきんネット」などを活用しながら、高齢期の生活設計に思いを巡らす日として、厚生労働省が制定。
日付は「11(いい)30(みらい)」と読む語呂合わせから。

国際デー

国連やWHO、ユネスコなどの国際機関が制定した記念日(国際デー)です。
「国際デー」一覧

11月の記念日(国際デー)
月日 記念日 由来
11月2日 ジャーナリストへの犯罪不処罰をなくす国際デー 職務中に殺害されたジャーナリストに対する正義を求め、その遺産と功績を称えるため、国連総会で制定。
2006年から2023年までに世界で1600人以上のジャーナリストが殺害され、これらの殺害事件のおよそ9割で犯人が処罰されていません。
11月5日 世界津波の日 津波に備えることの重要性を認識し、津波防災に関する意識を向上するため、国連総会で制定。
日付は、1854年(嘉永7年)旧暦11月5日に安政南海地震が発生し、現在の和歌山県広川町を津波が襲った際に、濱口梧陵が収穫されたばかりの稲わらに火をつけて、暗闇の中で逃げ遅れていた人たちを高台に避難させて命を救ったという逸話「稲むらの火」に由来します。
11月6日 戦争と武力紛争による環境搾取防止のための国際デー 戦争や武力紛争による環境破壊、終戦後も続く環境被害の実態について理解を深め、その防止につとめることを目的に、国連総会で制定。
11月10日 平和と開発のための世界科学デー 社会における科学の重要性や新たな科学的問題に向き合う日として、国連教育科学文化機関(ユネスコ)が制定。
11月14日 世界糖尿病デー 世界に拡がる糖尿病の脅威に対応するため、国際糖尿病連合(IDF)と世界保健機関(WHO)が制定。
2006年12月の国連総会において国連の記念日として公式に認定されました。
日付は、インスリンを発見したカナダの医学者フレデリック・バンティングの誕生日(1891年11月14日)にちなみます。
11月16日 国際寛容デー 1995年11月16日、ユネスコ総会で「寛容に関する原則の宣言」が採択されました。
これに基づいて国連総会で「国際寛容デー」を制定。
寛容とは、普遍的な人権と他者の基本的自由を認めることであり、寛容をもってのみ、世界各地に存在する多様な社会が存続しうるとしています。
11月19日 世界トイレの日 トイレの普及を促し、衛生環境の改善につなげるため、国連総会で制定。
世界では約20億人がトイレを使用できません。屋外での排泄にともなう病原菌によって下痢や風邪などの病気を引き起こし、多くの子どもの命を奪う原因となっています。
この日に合わせて、世界各地でトイレの問題を考えるイベントなどが開催されます。
11月20日 世界こどもの日 世界の子どもたちの相互理解と福祉の向上を目的として、国連総会で制定。
日付は、1959年11月20日に「児童の権利に関する宣言」が、その30年後の1989年11月20日に「児童の権利に関する条約」(子どもの権利条約)が国連総会で採択されたことから。
国連はすべての加盟国に対して「こどもの日」を制定することを勧告。日本では5月5日の「こどもの日」をそれに当てています。
この日に合わせて、子どもの権利についての認識を高め、子どもの福祉向上をはかるためのイベントが世界中で行われます。
11月20日 アフリカ工業化の日 アフリカ諸国家の工業化に向けた協力を強化し、アフリカの経済発展へ国際社会が取り組むことを再確認する日として、国連総会で制定。
11月21日 世界テレビ・デー 平和・安全・経済・社会開発・文化交流の拡充などに関するテレビ番組の世界的な交流を促進する日として、国連総会で制定。
日付は、国連で初の世界テレビフォーラムが開催された日(1996年11月21日)から。
11月25日 女性に対する暴力撤廃の国際デー 1981年の第1回ラテンアメリカ・カリブ海地域女性会議において、11月25日を「女性への暴力に対する闘争と啓発の日」としました。
日付は、1960年11月25日にドミニカ共和国の独裁政治に対する反対運動を行っていたミラバル3姉妹が政府によって暗殺されたことにちなみます。
さらに、1999年12月の国連総会でこの日を「女性に対する暴力廃絶のための国際デー」に制定。女性や女児に対するあらゆる暴力の撤廃を目的としています。
11月29日 パレスチナ人民連帯国際デー 1977年(昭和52年)の国連総会で制定。
日付は、1947年(昭和22年)11月29日に国連総会にて「パレスチナ分割決議」が採択されたことにちなみます。
11月30日 化学兵器による全ての犠牲者を追悼する日 化学兵器による犠牲者を追悼するとともに、化学兵器廃絶の決意を再確認するための日。

国際的な記念日

国際的な記念日です(国際デー以外)。
「国際的な記念日」一覧

11月の国際的な記念日
月日 記念日 由来
11月11日 第一次世界大戦休戦記念日(Armistice Day) 1918年(大正7年)11月11日、ドイツと連合国が停戦協定に調印し、4年あまり続いた第一次世界大戦が終結しました。
主戦場となったフランス、ベルギー、イギリスなどで祝日となっており、多くの国で戦没者追悼行事が行われます。
アメリカでは第一次大戦の戦死者に限らず、退役軍人を称える祝日「ベテランズ・デー(退役軍人の日)」となっています。
11月17日 国際学生の日(International Students’ Day) 第二次世界大戦中の1939年11月17日、ナチス・ドイツはチェコスロバキアのプラハ大学を攻撃し、教育を受ける権利を求めて立ち上がった学生たちを逮捕し、9人の学生リーダーを殺害しました。さらに約1200人の学生を強制収容所に送り、その多くは生き残れませんでした。
1941年、これらの学生を追悼するため、11月17日を国際学生の日に制定。
現在は、教育の重要性を強調し、世界中のすべての子どもが教育を受けられるようにと、国際学生の日が祝われます。
11月17日 世界早産児デー(World Prematurity Day) 早産児とその家族が抱える課題や負担に対する意識を高めようと、ヨーロッパの早産児家族会が制定。
現在は、世界保健機関(WHO)、ユニセフ、セーブ・ザ・チルドレン、国際新生児看護学会など多くの国際組織や学術団体、企業が賛同しています。
この日、社会へ向けたメッセージとして世界各地のモニュメントがシンボルカラーの紫色にライトアップされます。日本でもこれまでに浜松城、岐阜市役所、高知城などがライトアップされています。
11月19日 国際男性デー(International Men’s Day) 「国際男性デー」は、男性・男児の健康に目を向け、ジェンダー平等を促すことを目的として、1999年にトリニダード・トバゴで始まったとされています。
この日に合わせて、世界各地で関連するイベントが開催されます。日本でも男性の生き方を考える日として広がりを見せています。
11月21日 世界ハロー・デー(World Hello Day) 1973年(昭和48年)にエジプトとイスラエルが紛争の危機(第四次中東戦争)となったことをきっかけに制定。
10人の人に挨拶をすることで、世界の指導者たちに「紛争よりも対話を」とのメッセージを伝えようという日。
11月30日 シティズ・フォー・ライフの日(Cities for Life Day) 世界の1625の都市(2012年時点)が参加する死刑制度の廃絶を目的とした運動。
日付は、1786年11月30日にトスカーナ大公国のレオポルド1世(神聖ローマ皇帝レオポルト2世)がヨーロッパで初めて死刑制度の廃止を宣言したことから。

国民の祝日

日本の国民の祝日です。
「国民の祝日」一覧

11月の祝祭日
月日 記念日 由来
11月3日 文化の日 1946年(昭和21年)11月3日、平和と文化を重視した日本国憲法が「公布」されました。
これを記念して、この日を「文化の日」(国民の祝日)に制定。
文化の日の趣旨は「自由と平和を愛し、文化をすすめる」とされています。
この日、皇居宮殿松の間で文化勲章の親授式が行われます。
11月23日 勤労感謝の日 勤労感謝の日は「勤労をたっとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」日として、1948年(昭和23年)に施行された「祝日法」で国民の祝日に制定されました。
11月23日は宮中祭祀の一つ「新嘗祭」(にいなめさい)の日であり、戦前は国の祭日でした。この日、天皇が新穀などの収穫物を神々に供えて感謝し、自らも食する儀式が執り行われます。
戦後、GHQの占領政策によって、祝祭日から国家神道の色彩を払拭するという方針のもとに誕生したのが「勤労感謝の日」です。

外国の祝日・記念日

外国の有名な祝祭日や記念日です。
「外国の祝日・記念日」一覧

11月の外国の祝祭日
月日 記念日 由来
11月2日 死者の日 「死者の日」はメキシコにおいて最も重要な風習の一つです。
毎年11月1日と2日に開催されるこの祝祭では、家族や友人たちが集い、亡くなった人々に思いをはせます。
メキシコの先住民とキリスト教の文化の融合を象徴するものとして、2008年にユネスコの無形文化遺産に登録されました。

行事・風習

代表的な年中行事や風習などです。
「行事・風習」一覧

11月の行事
月日 記念日 由来
11月15日 七五三 七五三は11月15日に行われる、子どもの成長を祝う行事です。
男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳の年に晴れ着を着て、千歳飴を持って神社などに参詣します。
七五三の起源は、1681年11月15日(旧暦)に病弱であった徳川徳松(第5代将軍徳川綱吉の長男)の健康を祈ったこととされています。

お祭り

日本の代表的なお祭りです。
「お祭り」一覧

11月のお祭り
月日 記念日 由来
11月2日~4日 唐津くんち(2~4日) 佐賀県唐津市で開催される「唐津くんち」。江戸時代の寛文年間(1661~1673)頃から続く、唐津神社の秋季例大祭です。
毎年11月2日~4日の3日間にわたって開催されます。
2016年にはユネスコ無形文化遺産に登録されています。
11月8日 火焚祭 京都市の伏見稲荷大社で行われる「火焚祭(ひたきさい)」。秋の収穫の後に、五穀豊穣に感謝する祭典です。
「商売繁盛」や「家内安全」などの願いごとが書かれた10万本以上の火焚串が焚きあげられます。

県民・市民の日

都道府県や市町村、地元の関係者などが記念日として定めた日です。
「県民・市民の日」一覧

11月の記念日(県民・市民の日)
月日 記念日 由来
11月6日 パンわーるどの日 岡山県総社市は人気のパン店も多い「パンの街」。おいしい総社のパンを多くの人に食べてもらいたいと、パンわーるど総社/So-Ja!pan委員会が制定。
日付は、総社市のパン店などが市の特産品「古代米・赤米」を使って仕上げた「フルーツシューケーキ」の発売日(2016年11月6日)から。
11月13日 茨城県民の日 郷土の歴史を知り、自治の意識を高め、より豊かな生活と県の躍進を願う日として、茨城県が条例により制定。
日付は、廃藩置県により1871年(明治4年)11月13日に初めて「茨城県」の名称が使用されたことから。
この日は県内の公立学校が休みになります。また県施設等で入場料無料・割引などが実施されます。
11月14日 埼玉県民の日 埼玉県誕生100周年を記念して、埼玉県が条例により制定。
日付は、廃藩置県により1871年(明治4年)旧暦11月14日に「埼玉県」が誕生したことから。
この日は県内の公立学校が休みになります。また県施設等で入場料無料・割引などが実施されます。
11月20日 山梨県民の日 県民が郷土について理解と関心を深め、ふるさとを愛する心をはぐくみ、共に次代に誇りうるより豊かなふるさと山梨を築きあげることを期する日として、山梨県が条例により制定。
日付は、1871年(明治4年)旧暦11月20日にそれまでの甲府県を山梨県と改めたことから。
この日は県内の公立学校が休みになります。また県施設等で入場料無料・割引などが実施されます。
11月22日 ふるさと誕生日(和歌山県) 郷土について理解と関心を深め、ふるさとを愛する心を育み、自信と誇りをもってより豊かな郷土を築きあげることを期する日として、和歌山県が条例により制定。
日付は、1871年(明治4年)旧暦11月22日、和歌山・田辺・新宮の紀州3県の統合により現在の和歌山県が誕生したことから。
この日、県施設等で入場料無料・割引などが実施されます。
11月29日 飯田焼肉の日 人口1万人当たりの焼肉店舗数が日本一といわれ、独自の焼肉文化が根付く長野県飯田市では焼肉による地域活性化を目指しています。
地域資源の「飯田焼肉」をPRし、地域全体の発展につなげたいと、飯田下伊那食肉組合とマルマン(株)が共同で制定。
日付は「いい(11)だやきにく(29)」(飯田焼肉)と読む語呂合わせから。

季節

季節に関する記念日です。
「季節」記念日一覧

11月の記念日(季節)
月日 記念日 由来
11月2日 タイツの日 タイツのPRを目的に、(株)エムアンドエムソックスが制定。
日付は、11月は女性がタイツでおしゃれをするベストシーズンであることと、タイツは片足ずつ編み、あとで1つに縫製されることから形が数字の「11」と似ており、2つがペアであることから11月2日に。
11月10日 ハンドクリームの日 いつも頑張っている自分の手に感謝する日にと、ユースキン製薬(株)が制定。
日付は、肌が乾燥してハンドクリームの需要が高まる頃であり、「いい(11)手(10)」と読む語呂合わせから。

立冬の日の記念日

毎年11月7日頃が二十四節気の「立冬」になります(2023年は11月8日、2024年は11月7日)。立冬は秋が極まり冬の気配が立ち始めるという意味です。
「二十四節気・雑節」記念日一覧

立冬の日の記念日
月日 記念日 由来
立冬の日 鍋と燗の日 一家団らんの中心にある鍋と、その傍らに置かれた燗酒。この日本らしい古き良き風習をあらためて見直して、温かい鍋とともに、温かい日本酒を愉しむ機会を広めたいと、「日本酒がうまい!推進委員会」が制定。
日付は、暦のうえでは本格的な寒さを迎える「立冬の日」(11月7日頃)に。
立冬の日 立冬はとんかつの日 夏の暑さに負けないようにと「土用の丑の日」にうなぎを食べる習慣に習い、寒さが本格化してくる「立冬の日」(11月7日頃)にはとんかつを食べて活力をつけ、冬の寒さを乗り切ってもらいたいと、(株)比呂野が制定。
立冬の日 夜なきうどんの日 寒さが本格化する冬の夜にうどんを食べることで身体をあたためる「夜なきうどん」という食文化を伝えていきたいと、(株)トリドールホールディングスが制定。
日付は、暦の上で冬の始まりを告げる「立冬の日」(11月7日頃)に。
立冬の日 ココアの日 ココアの美味しさをより多くの人に味わってもらいたいと、森永製菓(株)が制定。
日付は、ココアは体が温まる飲み物として11月上旬から飲む機会が増えることから、冬の気配を感じ始める「立冬の日」(11月7日頃)に。
立冬の日 湯たんぽの日 室町時代から使用され、手軽に体や足を温められる「湯たんぽ」の文化を広く知ってもらい、湯たんぽを愛用してほしいと、タンゲ化学工業(株)が制定。
日付は、湯たんぽの温かさが嬉しくなる頃の「立冬の日」(11月7日頃)に。

小雪の日の記念日

毎年11月22日頃が二十四節気の「小雪」になります(2023年と2024年は11月22日)。寒くなり、わずかながら雪が降り始めるころです。
「二十四節気・雑節」記念日一覧

小雪の日の記念日
月日 記念日 由来
小雪の日 甘酒ヌーボーの日 需要の減少が続くお米の新たなニーズとして、新米で造る甘酒をPRしようと、(株)ユーセイ・プロモーションが制定。
日付は、冬を迎える頃に飲むと体も心も温まるという意味も込めて二十四節気のひとつ「小雪の日」(11月22日頃)に。
記念日名はその年に収穫された新米からできた甘酒なので、ワインの「ボージョレヌーボー」のように広めたいとの思いから「甘酒ヌーボー」に。

テキストのコピーはできません。